2017年 甲状腺定期検査とネコのこと
2016年12月のクリスマスに甲状腺の定期健診へ行ってきました。
【診察と検査】
今まで伊藤病院へ行っていましたが、主治医が秋葉原に開業したのでそちらへ行ってきました。
古そうなビルですが、クリニック内はとてもきれいで、予約制なので待つこともなく診察できました。
今回は開業して初めての診察だったので、伊藤病院に初めてセカンドオピニオンで受診した時の事から、2度の手術までの経過を再確認するように説明してくれました。
超音波も主治医自らやってくれ、伊藤病院ではやっていない頸動脈の血管も(ついでに?)診てくれるので、コレステロールが高い私には良かったです。
【検査結果もその場で可能】
血液検査も特定なものを除いて40分前後でわかるので、結果はその日に聞けました。
血液検査や超音波の結果も、「伊藤病院では時間がなくてあまり詳しい説明ができませんでしたが」と前置きし、
血液検査については、「それぞれ何を示す数値か? 甲状腺の数値のバランス等」も話しながら、とても詳しく検査の結果を説明してくれました。
そして最後に、「もし良ければこれからも引き続き、こちらで経過を診させてもらえればと思います」と言われたので、よろしくお願いしますと言って診察室を出ました。
今回も経過は順調で超音波も血液検査の結果も問題はなかったのですが、やっぱりコレステロールと悪玉が高かったので、「できれば運動するように」と言われました。
【処方】
薬も伊藤病院のときと変わらず、半年分処方してもらえますので、
また半年後の6月頃に行こうと思います。
個人的には場所は表参道の方が好きだったけど、今後は半年に一度の食事は秋葉原になりそうです。
今回のランチはあまり探し回るのも嫌だったので、駅に向かう途中にあった「魚がし日本一」に入ってみました。
店内はカウンターのみの立ち食い。20人入ればいっぱいな店内。
ランチメニューとお好みで2種頼みました。美味しかったです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
うちのネコたちも2歳を過ぎました。
10年前後しか生きられないことを考えると、(野良猫は3年前後らしいですが)あっという間ですね。。。
そら(男の子) 瞳の色はゴールドです。
最近の寝るときの儀式?は、私の首辺りに乗っかってきて、足踏み。
これが頸動脈とかを踏むんで、結構苦しくて危険を感じるときもあり・・・
一通り気が済むまで首や顔をフミフミすると、顔に体をくっつけて寝る。
可愛くて、今の時期は首回りが温まって良い感じ。
でもずっとではなく、一眠りしたら次の定位置の寝床へ行くのが毎晩のコース。
こゆき(女の子) 瞳の色は主にグリーンとゴールド系かな
最近の寝るときのパターンは、私の布団の足元。
大半の時間、足元で寝るので、布団の中から蹴飛ばさないように気を使って寝るのが大変です。その後はお気に入りのドーナツ枕の上で寝るのが彼女の定位置。
こゆきちゃんはグルグル言ったり、足フミフミするような仕草をみせたことがないのですが、先日初めて?フミフミしていました!
ある晩のこと・・・
布団の上から横向きに寝ていた私の足元に乗り、そこから上手に私の体に沿って上がって歩いてくる何者かの気配が・・・
しかも、歩きながら、フミフミしている感じ?!
誰だ?!と少し起き上がって暗がりの中を確認すると、こゆきちゃんでした。
こゆきちゃん、フミフミしてる~ 2歳過ぎて初めてだょぉ。
これ、全身マッサージしてくれるようなフミフミになるともっと嬉しいんですけどね
右前足の裏 ハートマークにも見える
ゆっくりと それぞれに変化を見せてくれる、愛猫たちでした。
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
最近のコメント